秋晴れの雲一つない晴天の中、令和4年度明治神宮奉納日本古武道大会が開催されました。無観客での開催ではありましたが、51流派300人の参加者を集めて行われました。当流からも初参加の4名を含め8人での演武参加になりました。初めてで緊張するのも修行の1つと良い経験になったのではないでしょうか。
また、流派紹介係や道具保管係も任され、大忙しの一日になりました。
晴天の中、令和4年10月1日・2日の両日にわたりまして鹿島神宮奉納日本古武道演武大会に参加いたしました。アフターコロナを象徴するように今回は有観客で行われました。もちろん感染予防策は万全を期したことは言うまでもありません。
参加は25流派と若干少ないものではありましたが、中身は非常に濃いものでした。
基本的な技法に加え、2人捕、合気を加味した傘捕を演武させて頂きました。おそらく今回が初公開になります。
11月3日明治神宮秋の大祭
明治天皇のご生誕と国民の弥栄を願い奉納演武をさせていただきました。
コロナ禍でもあり3流派に絞り無観客の中ではありましたが、厳かに一所懸命演武をさせていただきました。